Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

SPONSORED LINK

忖度という言葉は、安倍総理が使ったり使われたりしたことで有名になりました。

通訳者を悩ませたり、調べなければわからないような読み方をしたり、

 

なぜこの言葉が使われるようになったのだろう?

具体的な意味は何なのか?

 

あなたは忖度しているだろうか?

それとも忖度されているだろうか?

 

今回は「忖度

2017年の流行語にも上り詰めようとしている

この言葉の意味と使い方を見ていきましょう。

忖度の意味と使い方、斟酌との違い


忖度とは、「相手の心を推し量ること」


つまり


「あいてはこういう立場の人間で、こういう状況だし、こちらがこうすれば喜ぶかな?」


という、良く言えば思いやり、悪く言えば大きなお世話のことです。



似たような言葉に


「おもてなし」「空気を読む」


「癒着」「阿吽の呼吸」


などがあります。



(成り立ち)


忖(そん) = 推し量ること 心をはかる


忄 = 心


寸 = はかる



度(たく) = はかる


スポンサードリンク



使われ方としては、


「テレビ局が政治家を忖度して報道を自主規制した」などのように使われる場合もあります。


以前、池上彰さんがテレビ局の報道の仕方に対して使っていたのが、上の例のようなものです。


なぜ問題になったのか?


今回問題になったのは


「本当なら数億円する土地がとても安く手に入ってしまった」


というもの。国民からすると不公平に感じるかもしれません。



国会で言われた


「あなたは忖度されたんじゃないですか?」


これはどういう意味でしょう?



相手から思いやられた?



それの何がいけないの?



つまるところ、



(政治家)自分たちは別に望んでなかったけど、むこうが勝手に気を利かせて土地を安くしてきた。



(国民)その人達だけ得するのはずるい、土地の値段は公平に決めるべきだ。



という問題でした。


この場合の忖度は「大きなお世話」になっていたのですね。



今回は、忖度という行為自体が問題なのではなく、


その行為をする人、される人、そして忖度の程度が問題だったのではないでしょうか。


組織で動くためにはあらかじめ決まったルールがあったほうが、スムーズに動けます。なので、相手の気持ちを考えて行動することが重要になります。


なので「忖度」自体は必要なものです。



また、政治家とは本来、国民のために動くべき職業。


つまり、政治家が国民を忖度しないといけないのですが、今回は


国民が政治家(の関係者)を忖度した。という構図になっています。



本来ならば逆です。


それも関係しているのかもしれません。


英語でなんというか?


この言葉、通訳の方が翻訳するのに相当手間取ったといいます。


辞書で「忖度」を調べると


・guess

・surmise

・conjecture


とあります。



通訳の方は以下のように訳しました。


Sontaku is something like reading between the lines


(忖度とは行間を読むという意味です)



また、メジャーな言葉になりつつあるので、


受験などの時事問題で使われるようになるかもしれません。