Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

SPONSORED LINK

梅雨になると、じめじめした気候が続き、

洗濯物が乾かないことがよくありますよね?

洗濯

そうするとその生乾きの洗濯物からにおいが発生し、

その服を着ていると、一日中いやな気分で生活しなければならなくなります。

 

冬場は雨が降ってもそれほど生乾きのにおいはしませんよね?

それはにおいが発生する条件が違うからなのですが、その違いを見ていきましょう。

 

【においの原因は何か?】

においの元になっているのは、

原因となる菌が洗濯物の中で繁殖しているからなのですが、

どうして繁殖するのでしょうか?

 

 

【菌が繁殖できる条件】

  1. 繁殖できる栄養源があること
  2. 菌が活発になる気候であること(高温多湿)

 

1.の栄養源となるものとは、人間の汗です。


実は、人間の汗と言うのは無臭で、汗自体は臭くないのです。


 

 

問題は、その汗に含まれる成分が、菌を養殖してしまっているということ。


汗の中には少なからずたんぱく質が含まれています、


菌は主にそれを栄養として繁殖しているのです。


 

 

最近では、その繁殖し、においの原因となる菌が特定されてきました。


菌の名前はモラクセラ菌というそうです。


この菌が繁殖するせいでにおいが発生していたのです。


 

 

2.菌は高温多湿の場所を好みます。


冬場、においがあまり発生しないのは、高温ではないし、湿度も低い。


なにより、人が汗をかきにくいからです。


 

 

においを取る方法は?


洗濯をした後も、菌が繁殖するための栄養は残っています。


だから生乾きだとにおいが発生するわけですが、


それでは、洗濯後、具体的にどうすればにおいはなくなるのか


見ていきましょう。


 

 

一番いいのは天日干しです。


太陽の光には殺菌効果があります。


でも、それが出来ないからにおいが発生し、困ったことになるんですね。


 

 

それ以外の方法を見ていきましょう。


  1. 洗濯が終わったらすぐに取り出す
  2. 乾燥機を使用する
  3. 柔軟剤の使用
  4. 部屋干しの際は、暖房器具の近くに置いておく
  5. 洗濯後、洗濯機のふたは開けたままにしておく
  6. すぐ着たいものはドライヤーなどで乾かす

 

 

余談


最近は、乾きの早くなる柔軟剤が発売されているそうで、


そういった商品の購入も検討してみてはいかがでしょうか?