Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

SPONSORED LINK

難病指定されている潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)

年々増加傾向にあり、平成20年には10万人以上がかかっています。

医者

どういった症状がでて、どのような合併症が存在するのか?

原因は不明とされているが、究明の現状はどうなっているのか?

現在の 治療法

 

などを見ていきます。

 

 

【潰瘍性大腸炎の症状、合併症】

初期症状としては便がゆるくなることです。

そのあとで、大腸内の粘膜が広く浅く炎症を起こし、

糜爛(びらん=ただれのこと)や潰瘍ができます。

 

それにより下血(血液等の肛門からの排出)を伴うまたは伴わない

下痢と腹痛が起こるようになります。

症状がひどいときは発熱も伴います。

 

 

潰瘍性大腸炎の合併症には局所症状と全身症状があります。

[局所症状の場合]

・大腸がすぼまる狭窄(きょうさく)症

・大腸に穴が開く穿孔(せんこう)

・大腸からの大出血

などです。

[全身症状の場合]

重症の場合は

・結節性紅斑などの皮膚症状

・結膜炎などの眼症状

・口内炎

・膵炎(すいえん)

などが有名です。

 

子供の場合は成長障害が起こる恐れもあります。

 

 

【原因究明の現状】

原因は不明となっていますが、有力な説をご紹介します。

 

[免疫異常によるもの]

症状の一つである、大腸内の粘膜の炎症の原因が、

免疫の異常によるものだとする説。

通常、免疫は外部からの異常の侵入に対して、

それを排除しようとする機能です。

 

しかし、それが何らかの理由でもともと体内にあったもの、または害の無いもの

まで排除しようとするようになってしまうという異常です。

 

例として、猫アレルギーや花粉症があります。

どちらも当てはまる人とそうでない人がいます。

これも免疫が関係していて、猫の毛や花粉を「異常」

とみなすかどうかの違いで発症します。

 

害のあるものを排除する役割は白血球が担っています。

免疫が異常に活性化すると、白血球も活性化し、粘膜を排除、攻撃し続けるため、

炎症が持続することになります。

 

この場合は、大腸の粘膜を「敵」とみなし、攻撃することで発症しています。

原因が不明というのは、この免疫異常の原因が不明ということです。

感染や、アレルギーなども疑われていますが、現段階では確証はもてません。

 

 

【治療法】

一般的には薬による治療が行われます。

しかし、重症の場合や薬が効かない場合には手術を行います。