Facebook にシェア
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
LINEで送る

SPONSORED LINK

立春から春分にかけて吹く強い風!春一番

いったい誰がどういった条件を満たした風を「春一番」

と呼ぶようにしたのでしょうか?

a0731_000052

名前がつくほどの風ですから、当然、バックグラウンドがあります。

昔、長崎でとある漁船が、強風によって転覆し、多数の犠牲者を出したこと

がきっかけで,そのに呼び名がついたそうです。

 

以下の条件を満たすものが春一番と呼ばれているようです。

  1. 2月4日(立春)から3月21日(春分)までの間に吹く
  2. 暖かく(やや)強い南よりの風(低気圧の影響)
  3. 8m/s以上の風が吹き込むこと
  4. 吹いた後に気温が上昇すること

 

2.の南よりの風とは、北に向かって吹く風のことです。


風「南より(から)来ましたよ!」
北「お疲れ様です!」


と考えるとわかりやすいかもしれません。


図

 

条件がそろわない場合は発生しないなんてこともありえます。(2012年は発生せず)


 

 

3.の8m/sと言う風速は、「疾風」と言う名称で、風力は「3


状態で言うと「樹木の小枝を動かす」程度と言うことになります。


ちなみに台風の風力は最低でも「8」以上、風速17.2m/s以上です。


 

 

4.の、吹いた後に気温が上昇するのは、日本海で発達した低気圧に


太平洋側の高気圧から南風が流れ込んでくるためです。


そのため、春一番の後には気温が下がり、冬の気候に戻る場合があります。


 

 

また、僕らが直接肌で「春一番」を感じることは難しいでしょう。


まず8m/sという風速が分からないことと、風が吹いた後に気温が下がらなければ


ならないからです。


 

 

上記期間中になんとなく暖かく、強い風が吹いたら


それが「春一番」かもしれません。


 

 

余談


立春から春分にかけて上記1~4の条件を満たせば、


春一番の後に吹いた風はそれぞれ「春二番」「春三番」と


呼ばれるようになるそうです。


 

また、春一番による事故も多数報告されています。


雪崩や竜巻など、災害には気をつけてください。